HumanActivation

consultant シニアコンサルタント紹介

安田 芳明 YOSHIAKI YASUDA
小西 繁雄 SHIGEO KONISHI
坂本 欣也 KINYA SAKAMOTO
足立 晋平 SHINPEI ADACHI
木原 早智子 SACHIKO KIHARA
後藤 文彦 FUMIHIKO GOTO
谷口 節子 SETSUKO TANIGUCHI
八木 理恵 RIE YAGI
木上 和裕 KAZUHIRO KIGAMI
片山 卓也 TAKUYA KATAYAMA
中尾 憲司 KENJI NAKAO

安田 芳明 YOSHIAKI YASUDA

経歴
1951年生まれ。
建材メーカーに在籍中、組織における心理学教育の必要性を感じ交流分析を学ぶ。その後、工場長、営業開発担当役員を経て、人材開発・教育コンサルタントとして独立。交流分析、解決志向アプローチ等多数のセミナーや組織活性化の研修を行なう。
クラボウ人材開発部客員講師を経て、現在株式会社ヒューマンアクティベーション シニアコンサルタント、キャリアコンサルタント(雇用・能力開発機構認定)。
専門分野
組織マネジメント
3S(5S)による組織と人財の活性化
解決志向アプローチ
人事評価制度導入コンサルティング
キャリアコンサルティング
ファシリテーション
コーチング
対話力や交流分析を活用した対人関係力強化
コミュニケーションの改善・強化
ティーチング
新入社員教育
カウンセリングの理論と技法
ドルフィンセラピー
実績(あいうえお順)

企業

医療法人恵仁会、田中病院、NTTコムウェア西日本、エルハウジング、大阪工業協会、関電L&A、(株)ケー・エス・ディー、全日本短繊維紡績協同組合、兵庫県社会福祉事業団、フクイボウ(株)

自治体

大阪府、茨木市、狭山市、大阪市、門真市、河内長野市、堺市、吹田市、泉北三市、高槻市、富田林市、豊中市、阪南市、藤井寺市、松原市、守口市、八尾市、岡山県、京都府、亀岡市、滋賀県、大津市、東近江市、東京都港区、徳島県、徳島市、栃木県、奈良県、兵庫県、川西市、神戸市、西宮市、和歌山県、和歌山市、大阪広域環境施設組合、大阪市市町村振興協会(マッセ大阪)、大阪府警、大阪府職員研修センター、堺市消防局、松原市環境施設組合

小西 繁雄 SHIGEO KONISHI

経歴
1963年生まれ。
学習塾FC本部にて全国セミナー・フランチャイジー指導、リース・クレジット会社で営業、法律系専門学校にて教材・プログラム開発の責任者を経て、行政書士事務所、社会保険労務士事務所を開業。
現在は、社会保険労務士 陽光事務所/行政書士 陽光法務事務所にて、教育研修、採用・教育コンサルティング、就業規則の作成、人事制度構築、コンプライアンス、法人設立などの支援を行っている。また、盛和塾大阪にて合宿委員会の企画・運営にも携わっている。株式会社ヒューマンアクティベーションのシニアコンサルタント。
専門分野
コミュニケーション能力開発・コーチング
リーダーシップ能力開発・プレゼンテーション
マインドフルネス・メンタルヘルス
職場の業務改善・生産性向上
人事評価制度構築支援
就業規則作成・見直し
コンプライアンス(管理職向け、一般社員向け)
タイムマネジメント
セクシャルハラスメント・パワーハラスメント防止
採用・教育コンサルティング 等
実績(あいうえお順)

企業

NTTコムウェア、関電L&A、関電パワーテック、京都産業貨物、(株)ナカヤマ、西日本高速道路ビジネスサポート、ヒューマンアカデミー

自治体

大阪府、柏原市、門真市、河内長野市、岸和田市、堺市、堺市中区、泉南5市泉北3市、高石市、岡山県、京都府、亀岡市、滋賀県、大津市、東近江市、奈良県、加東市、兵庫県、川西市、三田市、宝塚市、滋賀県市町村職員研修センター、奈良県中小企業団体中央会、兵庫県社会福祉事業団

坂本 欣也 KINYA SAKAMOTO

経歴
1969年生まれ。
1988年奈良を訪れる外国人観光客への親善ボランティアガイド&通訳を4年間務める。
1992年企業、自治体向けの社員教育のコンサルティング、企画、営業を担当。
2000年School for International Training 国際異文化間マネジメント学修士取得。 (米国)
2001年アメリカの国際教育機関World Learning の企業教育部門のマネジャー、各国で教育を行う。
2005年中国~日本にて、日本企業向け中国人エンジニアの採用・教育を行う。
2007年ビジョンクリエイション設立。(2009年法人化)
2010年大前研一氏のBBL講座「中国ビジネスを成功に導く異文化コミュニケーション」を担当。
2012年文部科学省認定、リーディング大学院プログラムの特別講師を開始。
2013年外国人社員とその日本人上司・先輩との「グローバルダイバーシティ研修」を開始。
2015年職場コミュニケーション活性化のための「タウンミーティングプログラム」を開始。
2016年組織のビジョンを動画にする「ビジョン動画プログラム」を開始。
現在、株式会社ヒューマンアクティベーション シニアコンサルタント。
専門分野
新入社員~中堅社員~管理職の階層別研修および選抜型研修を幅広く担当
部下のモチベーションを上げ組織を活性化に導く方法
個人ビジョン組織ビジョンの融合
ダイバーシティ・多様性を活かす組織づくり
グローバル・外国人対応力の強化
リーダーシップ・コミュニケーション・ファシリテーション 等
実績(あいうえお順)

自治体

地方独立行政法人、奈良県立病院機構、医療専門職教育研修センター

学校機関

株式会社パソナ日本創生大学校、慶應義塾大学、芝浦工業大学、正智深谷高校、信州大学、筑波大学、東北大学、名古屋大学、弘前大学、北海道大学

企業

アジア開発銀行、出光興産、伊藤園、宇部興産、OKI、花王、関西電力、川崎汽船、社会医療法人、セイコーインスツル、全日空、ダイキン工業大地化成、武田薬品工業、美杉会、中部電力、東和薬品、東レ、日本軽金属、日本たばこ、日本ハム、パナソニック、パナホーム、日立化成工業、日立建機、ホシザキ、マイクロソフト、マルハニチロ、三井化学、三井不動産、三菱電機、三菱東京UFJ、三菱レイヨン、LIXIL、YKK、ヤマハ発動機

足立 晋平 SHINPEI ADACHI

経歴
神戸大学経済学部卒業。
株式会社パソナ入社。
人材ビジネスの営業として活動。(人材派遣・紹介、再就職支援、アウトソーシング)
新規事業準備室にてweb広告事業の新規事業の企画、子会社の立ち上げ準備。
子会社の執行役員営業部長として、web求人広告事業の営業部門責任者としてメンバー25名のマネジメントに携わる。
グローバル展開の大手人材開発コンサルティング会社 入社。
パフォーマンス・コンサルタントとして、人材開発事業のコンサルティング営業および、研修コースの開発、講師として活動。
西日本営業部部長として、西日本営業部部門の統括。
人材開発コンサルタント/研修講師として独立。
大手通信会社、大手人材会社、商工会議所等にて若手から初級管理職の人材開発コンサルティング及び研修開発、研修講師として活動。
現在、株式会社スプリングボードを設立。人材育成事業を展開。株式会社ヒューマンアクティベーション シニアコンサルタント。
専門分野
ロジカルシンキング・プレゼンテーション
リーダーシップ・マネジメント
1on1導入コンサルティング・キャリアコンサルティング
人材開発・採用支援コンサルティング
グローバル・外国人対応力の強化
若手~中堅社員のビジネススキル(ヒューマンスキル/コンセプチュアルスキル)強化
実績(あいうえお順)

自治体

貝塚市、摂津市、泉南市、岡山県、栃木県、奈良県、兵庫県、川西市、滋賀県市町村職員研修センター、兵庫県自治研修所

企業

株式会社NTTドコモ、大阪ガス株式会社、大阪商工会議所、関西電力株式会社、株式会社関電パワーテック、KDDI株式会社、神戸商工会議所、株式会社ジェイテクト、塩野義製薬株式会社、住友生命保険相互会社、積水ハウス株式会社、TOTO株式会社、南海電気鉄道株式会社、西日本高速道路株式会社、西日本電信電話株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、株式会社日本政策金融公庫、日本電気株式会社、株式会社パソナ、パナソニック株式会社、株式会社阪急阪神百貨店、マツダ株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、三菱電機株式会社、株式会社りそな銀行

学校機関

京都産業大学、神戸学院大学

木原 早智子 SACHIKO KIHARA

経歴
1993年同志社女子大学卒業、上新電機株式会社入社。人事部人材開発課(採用・教育担当)に配属。以後7年間、採用業務及び社員教育業務に従事。その後パソコン販売大型店舗にてコーナー責任者(主任)を拝命。
2001年一身上の都合により同社を退社。
2002年行政書士試験(国家試験)を受験。
2003年行政書士登録・開業。
2006年4月より青少年育成事業や企業内研修の講師として活動中。
2011年5月 大阪府行政書士会常任理事に就任。(2015年5月退任)
2015年秋より(一社)コスモス成年後見サポートセンター理事兼大阪府支部長に就任。
現在、株式会社ヒューマンアクティベーション シニアコンサルタント、行政書士、人材育成トレーナー、産業カウンセラー
専門分野
ハラスメント研修
法務研修
コンプライアンス研修
接遇マナー研修アサーション
新入社員(職員)研修
対人能力強化研修
職場のコミュニケーション活性化研修
メンタルサポート(カウンセリング)
クレーム対応力養成研修
実績(あいうえお順)

自治体

大阪府、岸和田、堺市、四条畷市、豊中市、京都府、亀岡市、滋賀県、大津市、兵庫県、川西市、大阪府スポーツ教育振興財団、河北研修協議会、亀岡市立病院、滋賀県市町村職員研修センター、摂津市外郭団体、奈良県中小企業団体中央会

後藤 文彦 FUMIHIKO GOTO

経歴
京都産業大学専任講師、助教授、教授を経て現在は名誉教授。2007年より、社会人基礎力養成を目的とした課題解決型授業「O/OCF-PBL Project-Based Leaning」のプログラムの開発を行い、2009年からそのノウハウを活かしたセミナーを、京都商工会議所・京都産業大学の共催で実施。
現在は株式会社ヒューマンアクティベーションの顧問を務めるとともに、学生の主体性を真に育成し、学びを深めるためにはどのような方法でアクティブ・ラーニングを行えばよいのかをテーマに研究に取り組む。また、紡績会社・電力関連会社などの組織診断へ精力的に関わる。
専門分野
若年者のキャリア開発
コミュニケーション診断と組織の活性化
交流分析
会計学
実績(あいうえお順)

自治体

京都産業大学、京都商工会議所、株式会社ナイガイテキスタイル、長谷虎紡績株式会社

谷口 節子 SETSUKO TANIGUCHI

経歴
武庫川女子大学文学部卒業。同大学国文学研究室助手を経て、㈱グループダイナミックス研究所入社。大阪、名古屋両事務所の責任者として、意欲啓発研修、セールスマンシップの開発、人間関係と組織の活性化研修等の普及・推進および講師として、多数の企業、行政体の人材育成に携わる。その後、教育コンサルタントとして独立。産業能率大学兼任講師、武庫川女子大学、京都産業大学非常勤講師。
現在、株式会社ヒューマンアクティベーション シニアコンサルタント。
専門分野

マネジメント、リーダーシップ関連研修

マネジメント研修全般
現場力向上研修
マコーチングによる部下の指導・育成
リーダーシップと役割創造
創造的問題解決研修
キャリア・アップ研修

顧客満足の向上関連研修

サービス・マネジメント研修
クレーム対応研修
サービス・マインドとスキル・アップ研修

人事評価

ヒューマン・アセスメント
目標による管理と人事考課

コンサルティング

組織風土改革-中期経営計画の策定~事業戦略策定~目標設定・組織づくり
次世代リーダー育成塾
業務品質向上の指導
店舗診断(サービスリサーチ、ヒアリング等)
ケース別クレーム対応マニュアル等指導用マニュアルの作成

学生教育

ヒューマンスキル
コミュニケーション関連
PBL型授業(課題解決型授業)
実績(あいうえお順)

自治体

大阪府、大阪市、堺市、四条畷市、富田林市、長崎県、長崎市、兵庫県、伊丹市、伊丹市外郭団体、国土交通省、財務省近畿財務局、宇高国道フェリー、NTTコムウェア、NTT-DoCoMo、キャロットカンパニー、ジャスコ、ジャンボフェリー、住友生命、第一物産

八木 理恵 RIE YAGI

経歴
神戸女学院大学卒後、全日本空輸株式会社の客室乗務員として、国内・国際線を8年間乗務。 日々国内外のお客様を接客する中で、外見や立居振る舞いなど非言語コミュニケーションの与える影響を痛感し、在職中より国際イメージコンサルタントの日本の第一人者である大森ひとみ氏に師事。同時に、日本マナー・プロトコール協会にてマナーやプロトコール(国際儀礼)を学ぶ。 退職後、2008年アメリカにてAICI(Association of image consultants international)国際イメージコンサルタントCIC試験に合格。現在は、個人向けコンサルティングにとどまらず、主にマナー・接遇における人財育成や、採用活動支援活動に多く携わる。
現在、株式会社ヒューマンアクティベーション シニアコンサルタント、AICI国際イメージコンサルタント協会東京チャプター会員、日本マナー・プロトコール検定準1級取得、日本マナー・プロトコール協会アソシエイト・パートナー、日経カレッジカフェアカデミー講師、行動習慣ナビゲーター(Dream navigator®)。
専門分野
印象アップ
新入社員・ビジネスマナー研修
顧客満足(CS)・おもてなし研修
クレーム対応
電話応対
医療スタッフ育成
若年層キャリアデザイン就職支援

研修テーマ例

「一般職向け 接遇マナー研修」「マネージメント層向け 印象力アップ研修」「好感度アップの印象術」 「スーツの着こなしABC」「信頼を築くビジネスマナー研修」「顧客満足から顧客感動へ お客様の心を動かす接客術」「医療・福祉スタッフのための接遇マナー」 「世界に通用するマナー・プロトコール」

実績(あいうえお順)

学校機関

池坊学園、大阪観光専門学校、大阪夕陽ヶ丘学園短期大学、大原学園、関西経理専門学校、京都西山短期大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、梅花女子大学、ホスピタリティツーリズム専門学校

企業

医療機関、MKタクシー、エージェンシーアシスト、大阪市内ビジネスホテル、介護施設、くろおかクリニック、神戸青年会議所、国際障害者交流センタービックアイ、五洋医療器、島津製作所、ソフトバンクモバイル、日本人材派遣協会関西地区協議会 、日本生命保険、ノバルティスファーマ、富士通エフサス、ベネッセコーポレーション

木上 和裕 KAZUHIRO KIGAMI

経歴
1978年生まれ、IT企業のネットワークエンジニアと、パソコン購入者向けのコールセンター事業部にて主にクレーム対応に従事。電話対応員の教育およびフォローを担当し、聴く姿勢を重視することでCS向上に寄与する。
貴金属メーカーの営業職として主に近畿、関東、中部、北陸地方へと足がかりなしの飛び込み営業にて営業基盤を作る。
デザイン事務所の営業 兼 ディレクションを担当し、顧客とデザイナー間の調整役を担当。自らもホームページなど制作物のコピーライティングを担当。
大阪府下の一般財団法人にて高校生の進路指導、ニート・フリーター、若年求職者に向けた就職支援(キャリアコンサルティング、セミナー登壇)に携わる。
株式会社ヒューマンアクティベーションに入社。京都産業大学 進路・就職支援センターでの大学生向けキャリアコンサルティング面談、納得のいく内定獲得に向けたガイダンスやセミナー講師、一般企業と大学を結ぶ求人窓口担当を経て、大学生のキャリアコンサルティングのノウハウを身に付け、人財活性化支援事業部に異動。
現在は、学生および若年者層のキャリアコンサルティングで得た若者の就労意識・ニーズの聞き取り経験を活かし、官公庁向けの研修の企画・調整、一般企業では新卒採用コンサルティングを担当。さらに、セミナー講師として新卒者に向けたキャリア構築支援を行っている。キャリアコンサルティング面談の回数は8000ケースを超える。働くうえでの疑問や課題をもつ学生や若手社員の課題解決に特化したエキスパート。
専門分野
内定者フォロー
新入社員教育
定着支援
新卒採用コンサルティング
若年者向けキャリアコンサルティング(面談・セミナー)
実績(あいうえお順)

自治体

大阪若年者地域連携事業、大阪府若者サポートステーション、協栄産業株式会社、京都産業貨物株式会社、京都商工会議所、さかいJOBステーション、奈良県中小企業団体中央会

大学関係

京都産業大学、私立八洲学園高校

木上 和裕 KAZUHIRO KIGAMI

経歴
1962年生まれ
1986年同志社大学卒業、株式会社日本ビジネスコンピューター入社。SE部に配属。以後5年間プログラミング、システム開発、システム設計に従事。
1990年一身上の都合により同社を退社し、コンピュータ総合学園HAL専門学校大阪校教務部就任。14年間にわたり学生指導(言語教育・システム設計・ゲーム開発)に従事。学生の間では熱血教師として名を馳せていた。当時の教務部次長や主任の薫陶を受け、他の教員では担当することがない創造性開や自己開発、問題解決技法の授業を次長と共に担当し、人材教育の分野にフィールドを拡げた。
1998年同校教務部主事に昇格。インターネットの学内導入黎明期で、インターネット運用のメイン担当を拝命。また外部の講師の統括窓口担当も拝命。
2004年一身上の都合により同校を退職。大阪でJR系、エネルギー系の各社にマナー教育をメインで実施している研修会社 コーディネーションフォーラム株式会社入社。専務取締役の研修をサポートしながら研修業界のノウハウを身につけていった。自らも講師をするかたわら、研修のコーディネートや研修企画にも携わった。
2008年会社都合にて同社を退職。セミナー講師として独立。
専門分野
コーチング
論理思考トレーニング
ファシリテーションなどのコミュニケーション能力向上研修
問題解決技法
情報収集力
文書作成技法研修
CS向上
サービスマインドスキルアップ研修
発想力トレーニング・創造力開発トレーニング
新入社員ビジネスマナー研修
店舗接客サービス診断・店舗運営コンサルティング
就職・面接対策
キャリア開発
キャリアマネージメント研修
接客サービス各種コンテスト審査
実績(あいうえお順)

自治体

大阪府大阪市、奈良県奈良市

企業

小泉産業株式会社、株式会社かんでんジョイナス、株式会社関電パワーテック、株式会社ジェイアール西日本フードサービスネット 、株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネット、ナブコドア株式会社

中尾 憲司 KENJI NAKAO

経歴
滋賀大学経済学部企業経営学科卒業後、リクルートグループの総合人材サービス会社(株)リクルートスタッフィングに入社。その後、同じく総合人材サービス会社のテンプスタッフ(株)に移籍。この2社を通じて多数の企業の採用活動支援、及び人材育成支援に携わる。
2008年に人材開発コンサルティング会社を設立し、同社代表取締役に就任。 現在は、様々な業種の企業、及び地方自治体の採用・人財教育全般のコンサルティングを行い、人財教育プログラムを提供。 また、大学にてキャリア教育プログラムの開発を行う。このキャリア教育プログラムは、2年連続で経済産業省のモデルプログラムに、5年連続で文部科学省のモデルプログラムになるなど、その実績は各方面から注目を集めている。
専門分野
自律型人材育成コンサルティング
モチベーションマネジメント・コンサルティング
キャリア開発コンサルティング
組織活性化コンサルティング
実績(あいうえお順)

企業

(株)アイ・ビー・アール、池田産業(株)、(株)一宮電機、(株)いま・ここ、上林建設(株)、(株)梅守本店、大阪商工会議所、環境機器(株)、(株)関電パワーテック、関電プラント(株)、協栄産業、京都加工(株)、京都経営者協会、京都商工会議所、倉敷紡績(株)、(株)クレフ、五洋医療器(株)、(株)ケー・エス・ディー、五洋医療器(株)、山九(株)、(株)ジェイエア、宍粟市商工会、(株)島津製作所、(株)ジュピターテレコム、宣真工業(株)、ソニー生命保険(株)、ダイキチレントオール(株)、武田薬品工業(株)、(株)Cheer、特許機器(株)、(株)ドトールコーヒー、奈良県中小企業団体中央会、(株)新流、(株)ビジョンクリエイション、(株)ファーストグループ、(株)富士通ビジネスシステム、(株)フジイ、(株)ミナミシマ自動車販売、村田機械(株) 等多数

自治体

大阪府、岸和田市、摂津市、泉南市、阪南市、八尾市、奈良県、兵庫県、伊丹市、加東市、川西市、三田市

JavaScriptで画面サイズ変更後更新を停止中